今回は練馬区立交通公園についてご紹介したいと思います。

大泉交通公園に何があるの?どんなことが学べる?公式サイトを見てみたけど、実際行った人の感想を聞きたい!など行ったことがない方にご紹介したいと思います。

練馬区立大泉交通公園とは(開園時間・休園日)
練馬区立の公園で、入園料は無料です。
開園時間はAM9:00~PM5:00となっており、乗り物利用をする場合はAM9:30~PM4:30までです。
ただし、毎週火曜日・木曜日の午前中は、乗りもの貸し出しがありません。PM1:00~貸出されます。
(春・夏・冬休み期間は、貸出されているようです)
休園日は12/29~1/3です。
この公園は、自分の自転車は使用せず、この公園にある自転車やゴーカートを借りて、交通ルールを学ぶことができます。

至る所に横断歩道や信号があるので自転車やゴーカートを運転しながら、交通ルールを学ぶことができます。
その他にもブランコ・滑り台・お砂場もあるので自転車やゴーカートを使わない子供たちも遊ぶことができます。

また真ん中に原っぱがあるので、テントやレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいる家族もいれば、椅子やテーブルが少しあるのでそこで食事を取られている方もいらっしゃいます。

ただ園内にゴミ箱はありませんので、ゴミが出た場合はお持ち帰りしましょう。
午後から混みあってくる印象があるので、午前中から遊びに行くのがオススメです。
練馬区立大泉交通公園はどこにあるの?
西武池袋線「保谷駅」より徒歩10分の距離にあります。
住所は「練馬区南大泉6-16-1」です。
駐車場がないので、車での来園はできません。
自転車で来園する方が多く、駐輪場に停めてそれぞれ遊びに行きます。
秋~冬頃は近くに焼き芋やさんがありますので、小腹がすいたときはオススメです。

お昼はどこで食べれるの?
自転車で5分ほどのところにラーメン屋さん「江川亭」があります。
ここの「江川亭」はお子様メニューはないのですが、お子様椅子やお子様食器を用意してくれるので、親子で分けて食べることが可能です。
またここの女将さんもお子さんに気を使ってくださって、とても暖かい気持ちになりました。
また、そこの近くにはコンビニやシャトレーゼもあります。
こちらのものを購入して、公園でピクニックもありですね。
練馬区立大泉交通公園の遊具は?
公園エリアでは、ブランコ・滑り台・砂場・おおきなSLトレインがあります。

自転車・ゴーカートを使用する際は、申込をして補助あり自転車・補助なし自転車・ゴーカートを借ります。

16インチ~の自転車が多く14インチの自転車(補助あり・なし)は3台ずつほどしかありません。

そして自転車をこぐ際は、必ずヘルメットの着用をお願いいたします。
ヘルメットがない場合はレンタルもできますので、着用するようお願いします。
まだよちよち歩きのお子さんは、これらの遊具を使用することは難しいかもしれませんが、お散歩できるところもあるので、家族みんなで楽しむことができます。
夏には水遊びができるので、暑い日でもおすすめです。
練馬区立大泉交通公園に行った感想・まとめ
補助なし自転車の練習や夏の水遊び場、交通ルールを学ぶ際にももってこいの区立公園です。
お天気の良い日はピクニックをしたり、お散歩したりゆったりと過ごせるのがいいですね。
おこさん一人で園内をルール学びながら動くのは最初は分からないと思うので、まずは保護者の方と一緒に回ってあげるといいと思います。
コメント